EVENT
2025.07.28
2025年度先端映像評価WG第1回公開シンポジウム 進化する万博の映像体験 ~先端映像技術の軌跡と新たな挑戦~
現在開催されている大阪・関西万博においても、さまざまな先端映像技術の開発と活用が試みられています。
本シンポジウムでは、万博における映像技術の軌跡を辿るとともに、新たな映像体験を創出するための取組みを紹介し、将来の映像技術を展望します。
先ず、映像技術コンサルタント大場氏から「万国博覧会と大型映像技術 ~投影から直視へ~」と題し、1970年の大阪万博から現在に至る映像技術の推移として、フィルムからデジタル、プロジェクターからLED、高解像化といった映像技術の進化を解説いただきます。
次に、NTT人間情報研究所谷田氏から「大阪関西万博2025NTTパビリオンZone2における映像技術」と題して、現在開催中の大阪関西万博におけるNTTパビリオンZone2:「隔たりをこえて生まれる躍動」の展示技術をご紹介いただきます。
さらに、NHK放送技術研究所小峯氏からは「魅力的な空間表現とは~ヒトの知覚・認知特性に基づいた空間表現の制作・提示技術~」と題して最新の研究成果をご報告いただきます。
最後にご講演者をパネリストとして迎え、「温故知新:万博・先端映像技術から期待する未来の映像」と題したパネルディスカッションを行います。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしています。
●主催:URCF先端映像評価WG
●参加対象:URCF会員限定
※正会員の企業・組織に所属されている方はどなたでもご参加いただけます。
ぜひ本案内を社内に回付願います。
貴社・貴組織が正会員であるかどうかについては「URCF/会員一覧」を参照ください。
https://www.urcf.jp/member02/
※URCFに正会員・特別会員として入会されたい方は以下HPからお申込みください。
https://www.urcf.jp/contact_admission/
●日時:2025年8月29日(金)13:00-17:00
●会場:テレコム先端技術研究支援センター(SCAT) A+B会議室
(東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 出口2より徒歩約8分)
https://www.scat.or.jp/scat/access/
※オンライン(Zoom)併設(後日、参加希望者にURLをお知らせいたします)
●参加費:無料
●プログラム:
13:00-13:10 開催挨拶 URCF企画推進委員会委員長 NICT 安藤広志氏
13:10-14:10 「万国博覧会と大型映像技術 ~投影から直視へ~」 映像技術コンサルタント 大場省介氏
14:10-15:10 「大阪関西万博2025 NTTパビリオンZone2における映像技術」 NTT人間情報研究所 谷田隆一氏
15:10-15:25 休憩
15:25-16:25 「魅力的な空間表現とは ~ヒトの知覚・認知特性に基づいた空間表現の制作・提示技術~」
NHK放送技術研究所 小峯一晃氏
16:25-16:55 パネルディスカッション「温故知新:万博・先端映像技術から期待する未来の映像技術」
16:55-17:00 閉会挨拶 先端映像評価WGリーダー 静岡大学 久武雄三氏
17:00-17:15 移動
17:30-19:30 懇親会
●懇親会:
シンポジウム終了後、会場近隣のプロント新宿御苑店にて、ささやかな懇親会を開催します。
ご参加いただける方は以下シンポジウム申し込みサイトから申し込みをお願いいたします。
※参加費3,850円(当日現金にて申し受けます)
●参加申し込み:
下部にある「イベント申し込み」ボタンをクリックして参加申込をお願いします。
●参加締切:8月22日(金) 15:00
※申し込みされますと、受付完了を伝えるメールが自動返信されます。
●問い合わせ先:URCF事務局 sec@urcf.jp