EVENT

EVENT

2025.05.14

URCF XR遠隔コミュニケーションWG 技術体験会

URCF XR遠隔コミュニケーションWG 技術体験会

このたび、XR遠隔コミュニケーションWGでは、XR技術の体験会を下記の通り開催いたします。
本会合では、XR技術による身体感覚の変化や教育・福祉分野などへの活用事例を紹介した後、
参加者の皆さまにその技術をご体験いただき、各技術により生まれる新たな可能性などについて
意見を交わしながら理解を深めることを目的としています。
最先端の研究と社会との接点を肌で感じていただける貴重な機会です。
今後の研究や実用に向けたヒントを得たい方や、連携をお考えの方にも、有意義な場となることを
願っております。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

XR遠隔コミュニケーションWG リーダー 今井

■日時:2025年6月12日(木) 14:25-18:00(懇親会:18:30~)

■場所: NICTイノベーションセンター
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー15階
※参加者には改めて入館方法をご連絡いたします。

■参加対象:URCF会員

■参加費:参加無料(懇親会参加費:3,500円程度)

■内容:
・14:25-14:30 挨拶 WGリーダー:NICT 今井 弘二
・14:30-15:00 技術紹介① バーチャルリアリティを使った身体改変とその可能性(東京大学 近藤 亮太)
・15:00-15:30 技術紹介② xRを活用した教育・福祉分野への研究事例(大阪工業大学 大井 翔)
・15:30-15:40 休憩
・15:40-16:10 技術紹介③ マルチデバイス型Mixed Realityシステム活用事例の紹介(NICT 井原 章之)
・16:10-17:30 体験会(休憩時間を含む)
・17:30-18:00 質疑・議論
・18:30-20:30 懇親会(参加費:3,500円程度)※懇親会場は日本橋周辺を予定しております。

■参加申し込み:
以下のURLから申し込みください(部分的なご参加でも構いません)
https://forms.gle/h7otFERB2XX9KMfp8

■参加締切:6月2日(月)
※申し込みされますと、受付完了を伝えるメールが自動返信されます。
※受付完了後に申し込みの内容をご変更される場合は事務局にご連絡ください。

URCF事務局:sec@urcf.jp
XR遠隔コミュニケーションWG事務局:koji.imai@nict.go.jp

■技術の概要
バーチャルリアリティを使った身体改変とその可能性
【概要】
バーチャルリアリティを使うことで、私達の身体は様々な形に変容し、それがあたかも自分の
身体のように感じられます。
本発表では、これまで私が取り組んできた身体改変の紹介と、体験デモを通じてヒトの身体の
様々な可能性を知っていただければと思います。

xRを活用した教育・福祉分野への研究事例
【概要】
xR技術を活用することで、普段は体験することのできない体験ができたり,実世界での環境を
再現することで、同じシチュエーションで何度も訓練することなどができます.
本発表では、これまで研究開発している教育分野や福祉分野への活用事例や今後の展望のご紹介と
これまでのシステムのデモをご体験いただきます。

マルチデバイス型Mixed Realityシステム活用事例の紹介
【概要】
バーチャルな物体を現実の世界にリアルタイムで融合し操作できるようにするテクノロジーは
Mixed Reality(MR)と呼ばれ、空間を活用する新しい形態のICTとして注目を集めています。
近年我々は、MR用のヘッドセットを装着した複数のユーザーと、PCを使ってMRの空間にアクセス
するユーザーが、現実空間に表示した仮想物体を共有し操作し合える独自のMRシステムを開発
しました。
本発表では,我々が開発した「内製マルチデバイス型MRシステム」の特徴と活用事例を紹介し、
ヘッドセットとPCを扱う複数のユーザーがMRの世界を共有するシステムの体験デモを実施します。